Articles

イベント

【2/27開催】HBMSアジア大学連携講座~特別講座~ 「越境文化ファイナンス入門」

概要

HBMS(Hiroshima Business and Management School)は海外協定校と協働して開催する講座「HBMSアジア大学連携講座」を開催し、「SMEs in South East Asia」(東南アジアにおけるSMEs※)の先端事例について議論を重ねていきました。

第4回目となる今回は、”中小企業の海外事業展開・人材不足解消策”と題し、中小企業における海外進出や外国人材の登用等を成功に導くために必要なノウハウや戦略構築に焦点を当てて、3月1日に講座を開催予定ですが、それに連動する特別講義編として、マラヤ大学・ビジネス・経済学部ファイナンス学科のヌール・シャナーズ氏をお招きして、「越境文化ファイナンス入門」の講義を開催いたします。

金融や商慣習、価値観、行動様式が日本とは異なるマレーシアにおいてファイナンスの基礎知識としてどのようなことを学んでいるのか。日本とマレーシアを比較しながら、異なる文化、社会、宗教、言語、慣習、生活などへの理解を深め、「越境文化(Cross-cultural)ファイナンス」について皆さんとともに考えていきたいと思います。

(※SMEs: Small and Medium sized Enterprisesの略でフリーランスや個人事業主を含む中小ビジネスを指す。)

 

講義は対面+Zoomのハイブリット開催になります。Zoom通訳チャネルを使用した同時通訳(英語⇔日本語)が付きますので、英語に不安な方も安心してご参加ください。

開催場所・開催方法

開催日時:2025年2月27日(木)18:30~20:00

開催方法:対面・Zoom同時配信

会場: 対面又はオンライン

県立広島大学広島キャンパス(宇品) 1275講義室(広島市南区宇品東一丁目1-71) アクセスはこちら   又は Zoom

対象者

・今回のテーマに興味のある方、海外ビジネスや国際開発に興味のある方、ビジネススクールでの学びに関心のある方

参加費

無料

定員

対面 30名
Zoom 200名

申込方法

申込締切:2/26(水)まで
申込方法:「申込フォーム」からお申し込み下さい。
参加者には、2/26(水)中までにZoom接続のための登録案内をメールで送ります。

申込フォーム

イベント詳細

1830-1835 趣旨および登壇者ご紹介(司会 ファシリテーター:HBMS講師 礒貝日月)

1835-1935 特別講座(マラヤ大学 ビジネス・経済学部ファイナンス学科教授 ヌール・シャナーズ氏)

1935-1955 質疑応答セッション(コメンテーター:HBMS准教授 高橋陽二)

2000 終了

登壇者略歴

マラヤ大学 ビジネス・経済学部ファイナンス学科教授 ヌール・シャナーズ氏
米国オハイオ大学で学士号(経営管理)、マラヤ大学で修士号(MBA)、英国ノッティンガム大学ビジネススクールで博士号を取得。専門は経済学、リスク管理、消費者におけるファイナンシャル・ウェルビーイング。現在はマレーシアのマラヤ大学ビジネス・経済学部/大学院でファイナンス、経済学の科目の教鞭をとる。消費者経済学、ファイナンス、ビジネスの各分野で数々の論文・専門書を執筆。マラヤ大学大学院におけるMBAプログラムコーディネーター、マレーシア高等教育省教育助成制度評価委員等を歴任。教員就任前は約10年にわたり金融保険業界で個人・法人顧客を担当。

司会・ファシリテーター

県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS) 講師 礒貝日月
学術出版社代表取締役を経て2021年4月より現職。アサヒグループホールディングス株式会社との協働プロジェクトである環境問題に関する書籍「アサヒ・エコ・ブックス」のプロデューサーなどを務めてきた。担当作は角幡唯介著『狩りの思考法』(2021年)など多数。また、カナダ北極圏のフィールドワーク経験をもとに、大学で講義、フィールドワークの設計・引率などの教育活動に携わってきた。人類学的思考をキーワードに中小企業・小規模事業者のマネジメントについて考察している。

コメンテーター

県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS) 准教授 高橋陽二
2002年大阪市立大学(現 大阪公立大学)卒業、2009年神戸大学大学院修了、博士(商学)。岐阜聖徳学園大学専任講師、准教授、名古屋大学・滋賀大学非常勤講師、ハワイ大学マノア校シドラービジネススクール客員研究員などを経て、2018年より現職。現在、広島ベンチャーキャピタル社外取締役も務める。スタートアップして、その企業が成長する過程のファイナンスを実証的に研究している。

お問い合わせ

県立広島大学 HBMSマネジメント課
TEL : 082-251-9726
E-mail : mba-office@pu-hiroshima.ac.jp
------------------------------------------------------------------------
HBMS Management Division, Prefectural University of Hiroshima
TEL : +81-82-251-9726
E-mail : mba-office@pu-hiroshima.ac.jp

無料相談の予約をする