HBMSでは、将来、本研究科への入学を希望する方を対象に、社会人教育や大学院入学前教育としての学習機会を提供するため、科目等履修制度を設けています。なお、修得した単位は、本学が認めれば、本研究科入学後に既修得単位として認定することが可能です。
メリット1 ・実際にMBAの授業を体験した上で出願や入学の検討ができる
科目等履修生は、クラスでのディスカッション、グループワークなど、本科生と同じ環境で授業を受講することができます。そのため自らの体験を判断基準として、本科への出願・入学への検討が可能になります。
メリット2 ・科目等履修生として取得した単位は無駄にならない
科目等履修生として修得した単位は、本学が認めれば、本研究科入学後に既修得単位として17単位以内まで認定する事が可能です。
メリット3 ・時間を有効に使って学修できる
科目等履修生は年に2回(前期・後期)募集があり、MBAの検討を始めてから本科生への出願・入学を待つことなく、学び始める事ができます。また、授業はクォーター制で短期で集中して学ぶことができるため、社会人にとっての貴重な時間を有効活用できます。
科目等履修生
HBMSの本科目を1科目から履修できます
単位修得
本科生と一緒に授業を履修し、単位を修得
HBMS受験
学びを深め、MBA学位の取得を目指し出願
本科生
既修得単位が認められた場合、修了単位の一部として認定が可能※
(※17単位以内まで)
経営修士(専門職)
MBA学位を取得!
授業科目 | 出願期間 |
令和5(2023)年度前期(第1、第2、第5、第6クォーター)開講科目 | 令和5年2月17日(金)~3月7日(火) |
令和5(2023)年度後期(第3、第4、第7、第8クォーター)開講科目 | 令和5年8月中旬予定 |
公開科目概要を公表しました(2月17日)
下記より、授業科目の概要及び開講時期をご確認ください。
令和5年度 前期授業科目の概要及び開講時期募集要項を公表しました(1月27日更新)
令和5(2023)年度 科目等履修生(前期)募集要項 | youkou_2023_1sthalf_hbms_credaudt-1.pdf (321 KB) |
科目等履修生許可願(Word) (様式第1号) | kyokanegai_hbms_credaud.docx (17 KB) |
履歴書(Word)(様式第2号) | resume_hbms_credaud.doc (42 KB) |
科目等履修生志望理由書(Word) | shiboriyu_hbms_credaud.docx (18 KB) |