Articles

イベント

HBMS体験・見学会を開催します《8月30日(土)開催》

概要

8月30日(土)にHBMS体験・見学会(HBMS概要説明、授業見学、模擬授業、個別相談)を開催いたします。
HBMSの学生が受けている授業を体験・見学することで、入学後のイメージを膨らませていただくことのできる絶好の機会です。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

お申込みはこちら

対象者

・社会人の方(HBMSの受験・入学を検討している方)
・ビジネススキルの強化、MBAに興味のある方
・学び直し(リスキリング)に興味がある方

開催日時・方法・場所

開催日時 2025年8月30日(土) 10:00~12:30

開催方法 対面開催

開催場所 県立広島大学広島キャンパス1212会議室(広島市南区宇品東1-1-71)

※公共交通機関をご利用ください。

内容

HBMS
概要説明

10:00~10:30

江戸 克栄 専攻長/教授

授業見学

10:40~11:00

※いずれか1つを受講いただけます。申込フォームで第1希望を選択してください。応募者多数の場合は、先着順となります。

※実際にHBMSの学生が受けている授業を見学することができます。授業にご参加いただくことはできません。

【科目名】医療流通のイノベーション
【担当教員】遠藤 邦夫 教授
【内容】授業では、わが国の医療流通に関して様々な観点から考察を行い、課題やあるべき姿などについて学生の学びを深めてもらいます。具体的には毎回、事前に関連する資料を配付、あるいは指定したテキストからいくつかテーマについて課題を出し、授業の際に学生個々に発表してもらいます。その上でその発表内容について教員や出席した学生から質問を受け、その都度疑問点などについて答える全員参加型で進める方式を基本としています。

【科目名】ベンチャーの経営戦略
【担当教員】古我 知史 客員教授
【内容】ご参加いただくのは、夏季の週末集中講義の2回目、2日間の連続集中セッションの1日目の朝一番。擬似的なスタートアップのチーム編成にむけて、個のアントレプレナーシップを発揮し、多様な事業着眼に取り組んで頂きます。世界のベンチャーからの学び、テクノロジー文脈などを共有しながら、拡張発散止揚する事業仮説構築の議論をスタートするタイミングとなります。

模擬授業

11:10~12:30

【テーマ】創造思考実践トライアル
【担当教員】百武 ひろ子 教授
【内容】地域社会やビジネスの現場では、過去の成功例や慣習にとらわれず、新しい価値を創り出すことが求められています。新たな価値をゼロベースから組み立てるためには思考方法自体の変革が必要です。この講座では、知性だけでなく感性をフルに働かせる独自の思考方法をワークショップ形式で実際に体験しながら学びます。

個別相談

12:30~

希望者を対象として、個別相談会を開催いたします

模擬授業 講師

百武 ひろ子(県立広島大学大学院経営管理研究科 教授)
博士(工学)、一級建築士。早稲田大学理工学部建築学科卒業後、同大学院修士課程修了。 ㈱野村総合研究所に勤務。退社後渡米。ハーバード大学デザイン大学院(GSD)都市デザイン修士取得後帰国。東京工業大学大学院博士後期過程修了。2016年開設時からHBMSで教鞭をとる。 
専門分野は、合意形成、地域デザイン、感性価値創造。全国各地で市民参加型合意形成プロジェクトの企画・運営に携わるなかで得られた知見をもとに、創造的な合意形成を実現するための方法論や合意形成プロジェクトを自ら企画・運営できる合意形成人材の育成に関する研究を行っている。

参加費

無料

定員

40名(先着順)

申込方法

申込締切 令和7年8月29日(金)13:00

申込方法 「申込フォーム」からお申し込み下さい。

申込フォームはこちら

問合せ先

県立広島大学 HBMSマネジメント課
〒734-8558 広島市南区宇品東一丁目1-71
TEL : 082-251-9726
E-mail : mba-office@pu-hiroshima.ac.jp

無料相談の予約をする