トピックス
1周年記念:一橋大学特任教授 楠木建先生による特別講演会を開催しました!(7月23日(水))

令和6年7月20日に設立されたSMOフロンティア研究所は、1周年を記念し、HBMS特別講座として開催いたしました。当日は、HBMSの現役学生・修了生やSMOフロンティア研究所の関係者・サポーターをはじめ地域中小・中堅企業など、全国から約80名の方々にご参加いただきました。
本イベントでは、著書『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』で有名な、一橋大学特任教授の楠木建先生をお招きし、「ストーリーとしての競争戦略」をテーマにご講演いただきました。
先生の著書を読んだ参加者や学生も多く、会場は深い共感と熱気に包まれました。講演後には、HBMS研究科長の米倉誠一郎先生との対談が実現し、会場の熱気は最高潮に。対談後も活発な質疑応答が行われ、参加者の学びへの意欲が感じられる時間となりました。
今回、特別講演に参加された方々から、貴重な感想が寄せられました。その一部をご紹介します。
参加者の声
SMOフロンティア研究所プロジェクトサポーター:向井一宏
激動期は常態と捉え、流行ワードや同時代性の罠に惑わされず、独自のストーリーで顧客に価値を提供し続けることで、経営の本質である長期利益を追求することの重要性を再認識させられた。
SMOフロンティア研究所プロジェクトサポーター:藤野将明
私たちSMOのリーダーは、こうありたい未来を見据え戦略を立てている。過去から今に至る因果関係のなかに、本質が潜んでいるという楠木先生の視点(逆タイムマシン経営論)に触れたことで、戦略に深みが増した。
開催概要
日 時:令和7年7月23日(水) 18時~20時
場 所:叡啓大学(広島市中区幟町1-5) 602・603教室
講 師:一橋大学特任教授 楠木 建 先生
【略歴】一橋大学大学院商学研究科修士課程修了(1989)。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、同大学イノベーション研究センター助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、同大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。
【著書】『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)ほか多数
テーマ:「ストーリーとしての競争戦略」
内 容:講演 楠木 建先生
対談 楠木 建先生、米倉誠一郎先生
今回の講演会は、SMOフロンティア研究所が目指す「新たな価値創造で地域経済に貢献」を体現する、示唆に富んだ時間となりました。SMOフロンティア研究所では、今後もこのような特別イベントを企画してまいります。ぜひ今後の情報にご注目ください。
SMOフロンティア研究所 こちら