Articles

イベント

HBMS医療シンポジウムを開催します≪11月24日(月・祝)開催≫

 県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS)は、MBAプログラムの提供による社会人ビジネス・リーダーの育成に取り組み、特長的なカリキュラムとしてヘルスケアマネジメントに関する専門科目群を設けています。
 近年、社会保障について様々な議論が提起されており、医療関係者もこれからの医療のあり方について関心を高め、新たな医療提供体制構築のため、議論や制度設計などに積極的に参加することが必要となります。
 この度、『広島から持続可能な医療提供体制のあり方を考察する』をテーマに、長年医療政策の場に携わった実務家や研究者の方々をお招きして、「HBMS医療シンポジウム」を開催する運びとなりました。県内で医療提供に従事されている方々に、これからの医療機関経営の一助となるべく、日本及び広島県の医療に関して多様な視点で考察して参ります。

 皆様のお申し込みをお待ちしております。

申込フォームはこちら

対象者

・県内で医療提供に携わっている方
・社会人の方(HBMSの受験・入学を検討している方)
・ビジネススキルの強化、MBAに興味のある方
・学び直し(リスキリング)に興味がある方

開催日時・方法・場所

開催日時

2025年11月24日(月・祝) 13:00~17:00(開場 12:30)

開催方法

対面開催

開催場所

広島国際会議場(広島市中区中島町1-5)
中会議室コスモス

※公共交通機関をご利用ください。

内容

開会挨拶

13:00~13:10

HBMS研究科長 米倉 誠一郎 教授

第1部 講演

13:10~15:10

『医療制度の未来を切り開くためには』(仮題)
講師:島崎 謙治氏(国際医療福祉大学大学院教授)
『支払基金改革と医療DX』(仮題)
講師: 神田 裕二氏 (社会保険診療報酬支払基金理事長)

第2部 パネルディスカッション

15:30~16:50

「広島から持続可能な医療提供体制のあり方を考察する」
パネラー:神田 裕二氏(社会保険診療報酬支払基金理事長)
島崎 謙治氏(国際医療福祉大学大学院教授)
北原 加奈子氏(医師、広島県健康福祉局長)
一戸 和成氏(医師、県立広島大学HBMS教授)
島川 龍載氏(県立広島大学HBMS准教授)
モデレーター:遠藤 邦夫氏(県立広島大学HBMS教授)

閉会挨拶

16:50~17:00

HBMS専攻長 江戸 克栄 教授

参加費

無料

定員

100名(先着順)

申込方法

申込締切 令和7年11月21日(金)12:00
申込方法 「申込フォーム」からお申し込み下さい。

申込フォームはこちら

問合せ先

県立広島大学本部事務部 HBMSマネジメント課
〒734-8558 広島市南区宇品東一丁目1-71
TEL : 082-251-9726
E-mail : mba-office@pu-hiroshima.ac.jp

無料相談の予約をする